2013/2/24 動画名:FUNKY MONKEY BABYS - ありがとう ピアノ
世の中には「ギターで弾き語りできる曲」と「できない曲」の2種類しかないと思ってる。
前者の代表格はあいみょん、ミスチル、エレカシ、スピッツ、高橋優、秦基博、back number、バンプ、[Alexandros]。ギターで作曲してる人に多い。
後者はKing Gnu筆頭に椎名林檎、宇多田ヒカル、スガシカオ、川谷絵音......。ピアノで作曲してる、もしくはギターで作曲してるけどその人のギターがクセ強すぎて理解できない場合。
藤井風は圧倒的後者。『罪の香り』とかサビのコード「Fmaj/Em7 Dm7/F#7(-5)/Gm7(9)/C7(13)」ですよ??いい加減にしろ??「( )」 これ多すぎだろ。ギターで弾こうとすると一音増えるだけでもともとの運指じゃ弾けねえ。そもそも抑え方を根本から変えないといけねぇんだよアァァァァァ!!
ファンモンは圧倒的前者。分かりやすいコードを使ってるからギターで再現しやすい。放課後に「ギター1本でファンモンをみんなで歌った」みたいな青春の1ページが生まれる。
逆に「ギター1本でみんなで藤井風歌った思い出」はどう考えても成立しない。歌は歌えたとしてもギター弾いてる奴の指ちぎれる。なんとかみんなで歌いきったとしてもギター奴は終わった瞬間に天に召される。尊い犠牲として......
てことでこの二つの音楽は一生相容れないものだと思ってたんですよ......でもこの動画見た瞬間にそれが俺の愚かな思い違いなんだと突き付けられた......「ギターで弾き語りできる」側の曲を「できない」側の藤井風が弾いてる.....
そして俺は気づいてしまった......藤井風は「弾き語りできる」「できない」という愚かな分類などしようとすらしていないことに......彼は弾きたい曲を弾きたい時に弾きたいように弾く。ただそれだけなのだと。圧倒的技量でどんな曲も「風風」(かぜふう)に変えてしまう......
ということで今日から世の中には「ギターで弾き語りできる曲」と「できない曲」、そして「藤井風が弾いてる曲」の3種類が存在するということになりました皆さんよろしくお願いします......
ありがとう / FUNKY MONKEY BABYS
作詞:FUNKY MONKEY BABYS 作曲:FUNKY MONKEY BABYS・YANAGIMAN
